【独立するなら。当時の私と今】
品川大井町アロマで癒す
ネイルサロンLUANA(ルアーナ)の永井です。
先日の激寒の日、
朝から、高校の同級生が連続でご来店。
偶然同じ日だったけど、やっぱり落ち着きます😊
友達っていくつになってもいいですね💕
同級生と話していて、なぜか
お店を始めた頃の話になりました。
私の覚悟とか、理想とか、現実とか。
これは私がOLしながら、夜にネイルスクールへ通っていた頃の写真。
フレンチスカルプの練習ですねー
めっちゃ練習してました…
夜22時までスクールにいて、普通に
翌朝9時には会社に居たな。
絶対に検定試験は1発で受かるんだ!!
と心に決めて。
ネイリストの検定試験は色々あるんですけど、
私は日本ネイリスト協会の検定を受けました。
◎ネイリスト技能検定3.2.1級
これは、ネイリストが身につけなきゃいけない
基本的なスキルが全て詰まってる試験。
ぶっちゃけ、1級まで持ってないと意味無いと
私は思ってます。
◎ジェルネイル検定 初.中.上級
これは、ジェルネイルに特化した試験。
ジェルの基本的なスキルは身につくけど、
これだけ持ってても意味無いと私は思います。
私の勝手な基準だけど。
▷爪の美しい形を知っていて、
感覚で掴めているか
▷基本的スキルの上に個性がある
▷早い作業とは、無駄がなく美しい
技術的な面でいうと、
これらが身につくのがネイリスト技能検定。
10本の爪を同じように仕上げるって
すごく難しいんです。
だからこそ、練習して体に叩き込む。
ジェル検定は、その基礎の上に
技術のプラスアルファとしてある試験だと
思っていないとダメかなぁと。
▷ネイリストにしか出来ないことが
ネイルサロンの需要に繋がる
このことを徹底的に学ぶのが
ネイルスクールだと今でも思います。
爪の美しい形を知っていれば、
◎整爪での歪みなんて有り得ない
◎フレンチネイルの黄金比は無意識で出来る
◎サイドから見たジェルの山なりも均等
になると思うのです。
苦手でも、裏切らないのは練習。
得意になるまで、続けるのです。
5年前、オープンする時の私。
独立するなら、
ネイリストの資格は全て取らないと!
と全てとって、
お客様の入らない時は、ひたすら練習。
そんなストイックな毎日でした。
お客様を裏切りたくないから
満足して帰ってほしいから
ルアーナじゃなきゃ!と思って欲しいから
唯一無二のサロンになりたくて
必死でした。
今は少し余裕が生まれてきたけど、
気持ちは変わらないです。
お客様の喜ぶ事がしたい。
そのための勉強や練習なら
苦にならないのです。
最近ネイルケアのお客様が増えて、
嬉しいなー🎶
明日も
『ルアーナに来てよかったキラキラ』
そう思ってもらえるように、
初心忘れず、頑張ります!
0コメント